栃木県ツインリンクもてぎで、motoGPのホンダのワークスマシン「213V」の2015年プロトタイプのマシンテストを行っているという情報をキャッチし、早速見に行ってきました。
ホンダのワークスマシンのテストをお目にかかれるとはとても貴重な事です。しかもテストライダーはつい最近まで現役でレースしていたチャンピオンライダー、「ケーシー・ストーナー」なのです。
ところでmotGPとはなに?という事ですが、motoGPは二輪の世界最高峰のロードレースです。4輪の世界最高峰は既に存知の通り「F1」ですが、それにあてはまる二輪のレースがmotoGPという事です。
motoGPマシンは市販のバイクとは大きく違い、サーキットにもよりますが最高速度は350kmにもなります。
ホンダ/RC213V
排気量 : 1000CC
エンジン :V型4気筒 DOHC4バルブ
最大馬力 : 230馬力以上
最高速度 : 350km
午前は所要があったので、午後から。
水戸から約30~40分。1時40分頃ツインリンクもてぎに到着。
しかしやけに静かです。平日という事もあり人がほとんどおらず閑散と。
なぬ!マシンテスト終わっちまったのか??駐車料金1000円と入場料1000円も払ったんだぜ!(´゚A゚`)ウヨヨヨ
という不安がよぎりましたが、サーキット外周を散歩しているとRC213Vのエンジンがかかりました。
RC213Vの爆音が、囲まれた周囲の山々に反射しこだまする。
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!! |
フロントをウイリーさせながらS字カーブを立ち上がっていく。
プロにしかできない神業だ( ゚Д゚) 引退した今もケーシー・ストーナーのアグレッシブなライディングは健在!!
〈写真1〉
![イメージ 7]()
ヘアピンカーブの連続写真です。
〈写真2〉
![イメージ 2]()
〈写真3〉
![イメージ 3]()
〈写真4〉
![イメージ 4]()
〈写真5〉
![イメージ 5]()
90度コーナーのラインを、GIFアニメにしてみました。
300kmから一気に、およそ80km・70km以下に大減速、しかも急な下り坂です。
それはもう恐怖以外の何物でもありません・・・。
10月29日よりヤフーブログのリニューアルで、最大画質が1024ピクセル以上の画像を掲載する事ができなくなり、1024ピクセル以上の画質は縮小表示され小さくなってしまいます。また、画質が落ちてしまった為、とりあえず緊急で、高画質表示用に別の画像保管庫を設置いたしました。
以下のリンク(windows one drive)で、フルHD(1920×1080)の大画面高画質で見る事ができます。「オリジナルの表示」で、ウィンドウズパソコンのインターネットエクスプローラーの場合は[F11]で全画面表示になります。
※オリジナルの表示でF11キーを押すと、画面ピッタリのサイズに。
![イメージ 8]()
動画も撮影してきました。いくつかのコーナーで撮って、それを順番に並べ替えています。
なかなか見れない貴重な映像です。
世界最高峰のバイクmotoGP、RC213Vを是非ご覧ください。
ということで、世界トップライダーが操るRC213Vのプライベートテストを間近で見れて、平日にわざわざ来た甲斐がありました( ̄▽ ̄)ノ
まだ茨城だと、モータースポーツを見るのに恵まれているんですよ。
これがmotoGPを鈴鹿でやるなんて事になったら、ちょっと見に行ってくる~~なんて事はできませんからね。そう言った意味ではうちから40分で着いてしまうのは気軽に行く事ができとても恵まれております。
いつ鈴鹿になってしまうかもわかりませんけど、もてぎで開催しているうちしか行けないので、また来年はmotoGP日本グランプリツインリンクもてぎへ行こうと思います