Quantcast
Channel: いばらき解体新書。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 264

【インフォメーション】水戸市七つ洞公園にホタルが飛び始めました。/簡単ホタル撮影法

$
0
0

【インフォメーション】今年も七つ洞公園にホタルが飛び始める。



水戸市北部にある下国井町の七つ洞公園に今年もホタルが飛び始めました。


 そろそろホタルが飛び始める頃かと思いちょっと様子を見に行ったら、もうけっこう飛んでおります。撮影に取り掛かれるようカメラと三脚も一応持って行き、試しにちょっと撮影をしたのですが、今日は日曜のためか人が多い。カップルが続々とやってくる。ピント調整もうまくいかないので数枚だけ撮影して早々に退散してきた。あとでまた正式に撮影しに行こうと思います。(´∀`U










【ホタルはこうやって撮る。超初心者のためのホタル撮影ガイド】
 
という事で、ボツ写真で掲載する価値もないですけど、参考までに掲載しておきます。

「ホタル撮影ガイド」と題して、ホタル撮影の方法を少しばかり伝授します。

まず、、、、、

スマートフォンでは絶対ムリ!

 ホタルの撮影はデジタルカメラを使用して、三脚に固定しましょう。デジタルカメラが無い人はこの時点であきらめてください(爆) 三脚が無い人は買ってきましょう( ̄ー ̄)ノ

 はい、デジタルカメラを三脚へ固定が完了しました。

 次にデジタルカメラの撮影モードを「マニュアル」にしましょう。マニュアルモードが無くてオート撮影しかないカメラの人はこの時点であきらめて、いいカメラ買ってください(爆)

 はい、カメラをマニュアルモードにしました。そうしたらシャッタースピードを25秒~30秒前後くらいに設定しましょう。またしても、シャッタースピードを1秒以上に設定できないカメラの人はこの時点であきらめてください(爆)


 はい、シャッタースピードを30秒くらいに設定しました。カメラ感度はISO1600以上くらいです。これは明るさをみながら感度を下げるなど適度調整しましょう。

 はい、そしたらピント調節の設定をオートフォーカスではなく、「マニュアルフォーカス」にして、ピントを合わせましょう。と言っても、あたりは真っ暗で何も見えず、ピントが合っているかもわからず調節がしようがありませんね。
 その場合はいったん、ピントを合わせやすい明るい方向へ(同じ距離の被写体で)カメラを向けピントを合わせてから、再び撮影方向に向けるといいかもしれません。あとは撮りしながら地道に微調整。

.
 

はい、では準備が整ったところでシャッターを押しましょう。



Σ【◎】ω ̄*) パシャリ 
(※普通は使わないけどフラッシュは絶対禁止。ホタル界ではフラッシュは重大なマナー違反でありホタルが逃げるだけでなく、ホタル愛好者に怒鳴られる場合も。捕獲ももちろんダメ。)

(正確には、パシャ♪ ⇒ (30秒後に) ⇒ リ♪ です。)

 






はい、写真ができました。


ピント合わせは失敗してしまいましたけど、こんな風に明るく、ホタルの光の筋がスーッと写るはずです。(まだ暗い場合は、シャッターをもっと長くしてISO感度を上げる。)



イメージ 1
↑ホタルの光の筋がスーッとなります。ピント合わせは失敗してます(汗)

<撮影設定>
撮影モード : M(マニュアル)
シャッタースピード : 30秒
ISO感度 : ISO1600
絞り値  :  f/4.5








イメージ 2
 ISO感度を上げてもっと明るくしてみました。かなり明るくなっていますが、実際は真っ暗に近いです。撮影した写真を確認したら人が写っていてかなりビックリしました。すぐ近くにカップルがいたようですが、真っ暗で分かりませんでした(笑) ピント合わせは失敗してます。ホタルも端っこに。なかなかカメラの視界に入ってくれん。
<撮影設定>
撮影モード      :  M(マニュアル)
シャッタースピード : 30秒
ISO感度  : ISO2000



という事で、設定さえできれば簡単に撮れます。難しいのはピントと、予測できないホタルの動き。

という事で、皆さんもホタルの撮影にチャレンジしてみて下さい( ̄▽ ̄)ノ



ボツ写真で失礼しましたが、また混雑してない平日あたりに撮りに行きましょう(; ・`д・´)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 264

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>