先日、水戸の某マンションにお邪魔しました。
出てきたのは片言の日本語で話す入居者。
集団4人くらいで外国人で住んでいるようでした。
その某マンションは日本人よりも外国人の入居者の方が多いのですが、なにか違和感のようなものを感じました。ワンルームで・・・。
借主は日本人のようですね。
そして、家に帰ってきてネットで調べたら案の定、やはりって感じ。
茨城は外国人研修生の失踪率全国ワースト1位!! |
あえて、どこの国とかは言わないけど・・・ |
外国人が知識や技能を習得することを目的に、国内の企業などで働く外国人技能実習制度で、茨城県内に1年以上滞在している実習生(2号生)約5800人のうち、今年5月だけで少なくとも45人が失踪していることが、国際研修協力機構(JITCO)水戸駐在事務所のまとめでわかった。
同事務所によると、5月の1か月間で、中国やベトナムなどから来日し、鉾田市や神栖市などで農業の実習を受けていた実習生計45人の行方がわからなくなっている。
昨年度は、県内で計252人の2号生が失踪。「失踪率」は4・5%(全国平均1・7%)で全国最悪といい、上野謙一所長は「大変ショッキングな数字。職種や処遇のミスマッチによるものが多い」と話す。
上野所長によると、失踪者数は減少傾向にあったが、近年は景気の悪化による労働条件の低下の影響もあり、増加に転じている。さらに最近は、円安で賃金が目減りし、より収入が得られる第2次、3次産業に移動したとみられる。
実習生の行方がわからなくなった場合、実習生を受け入れる監理団体などが、地方入国管理局に報告することになっている。しかし、取り締まる東京入管は、行方不明者数について「統計として公表していない」とし、増加傾向にあることについても「事実かどうか判断できずコメントできない」としている。
一方、県警外事課によると、実習生が失踪しても警察に捜索願を出す監理団体は少ないといい、今年1~5月に出された捜索願は107件だけだ。捜索願が出された場合は、全国の警察に手配を出す通常の捜索となる。
実習生は技術習得を目的に来日しているため、別の場所で働いた場合、入管難民法違反(資格外活動)で摘発の対象となる。また、定められた期間を超えて国内にとどまると、同法違反(不法残留)になる。県内では、昨年1年間で199人の外国人が、同法違反で摘発されている。
資料元/読売ニュース 3013年09月26日
茨城県は農業産出額が北海道に次ぐ全国2位と、広大な農園を有しています。
管理するにはそれほどの人の手が必要なのです。
農業は利益が出しにくいので多くに人件費にかけることはできない事から、たくさん多くの外国人研修生に頼らざるを得なく、それで多くの外国人研修性の方が来日されていると思うのですが、その茨城においてこれだけ多くの不法滞在者や犯罪者を出してしまうと思うと残念であります。
茨城のみならず日本全体の治安悪化させる根源です。
一部情報によれば、この失踪者の中には某国の工作員やスパイが紛れ込んでいるという情報があります。茨城から、研修生という名目でスパイや工作員を送り込みやすいといえばそうでしょう。比較的やりやすい盲点をついて、セキュリティやガードが甘い茨城からやってきているという事であります。間違いありません。
某国は大量の工作員を送り込んで集団で失踪し、破壊工作を行う。茨城で失踪して、そこから全国各地の目的の場所へと移動するわけです。そして、彼らはネットワークを持っていて、各地バラバラながらも連絡を取り合っているそうです。
まさしく茨城県のみだけの問題ではなく、日本全体における由々しき事態です。失踪者の資金調達は、協力者や強盗など犯罪を犯して資金を獲得するという情報があります。
茨城から、日本全国へ犯罪者を出してはいけない!!
病むを得ませんが、管理体制を厳しく、監視体制を厳重にするしかありません!
研修生の人には真面目によくやってくれている人もいるのに、こういう犯罪目的で来ている人が非常に多すぎるので仕方がありません。
という事で、今回は悪い知らせでした
依然として外国人消息不明の増加に歯止めがかかっていないようなので、今後も増加傾向にあるでしょう。
日本全体の治安に直結しますから、まずはワースト1位の茨城でなんとかしなくてはなりませんね。
参考までに資料を載せておきます。
↓ ↓